SSブログ

流れ職人。

本日から、後輩I君のお手伝い。

お寺新築の瓦工事です。こ~んな感じの状態からの

参戦です。自分の仕事ではないので(遠目で)↓

IMG_0363.JPG

今回、先輩に、手伝ってやってくれ!っと、

お願いされての登場です。

曲線がある社寺の場合は、葺き師の個性が出るものです。

原寸図でもあれば、その通りに葺く・積むは、

瓦葺き師なら、最低限度、できなくては

いけません!。

今回のように、途中参戦では、元請け葺き師の、

ライン、熨斗勾配を、瞬時に見抜き、

良い・悪いは、いずれにしましても

同じに積めなければ、即戦力として、通用しません!

私の場合、若かりし頃から、数々の、他流試合を、経験

した、タンがロー金槌1本で、渡り歩いた「流れ職人」

だから出来る事。

今となっては、本来、自分のラインを、後輩君達に

うまく、伝える努力もしなければ行けない世代。

屋根は、楽しくお洒落に仕上げないとね♪

今回は、クローンに徹し、こ~んな感じの、助っ人です。↓

IMG_0364.JPG



 



nice!(0)  コメント(0) 

お宝。。

本日も昨日の続きです。

もう限界なのに、とりあえず雨漏り修理のみの

応急処置任務です。(変な葺き替えされるよりまだまし)

ぶっきらぼうな俺だったら、あーしてやる!こーしてやる!

っと、能書きをたれて、ほぼ、受注に結びつかないのが

関の山(笑)

今回元請けのM幸君。

そうなんですよ、変な葺き替えされるより、時期を見て、

本物で、復原してやりたい物件だと思うのです。

確かに。。その時は、俺が、90歳になっても、百歳に

なっても、お手伝いしてやるぞ!とお約束して、

延命治療・・・↓

IMG_0357.JPG

足場から、この長い板を使って、1尺の瓦を

土がからまないように、ツンツンって突き上げてあげるのが

俺の役目(笑)

そこで、元請けのM幸君が、桟袖にドリルで穴を空けて

長ーいステンレスビスで留め付ける工事

コツコツ、ツンツン。。(爆)

この現場は、お宝の宝庫。。職人の心意気が

感じられます。見て↓

IMG_0351.JPG

この彫刻もそう。。IMG_0352.JPG

この獅子もそう。。

IMG_0353.JPG


この菊紋入り隅巴なんか↓

IMG_0354.JPG

あごの下なんか、IMG_0355.JPG

菊の透かし彫りだぜぃ!!

もともと、本葺き文化のない我が関東地方。。

葺き師も、見よう見真似で納めたと思われる、

本掛、袖丸。↓

IMG_0356.JPG


IMG_0362.JPG

今の俺だったら・・は、ぬぐえませんが

器量目一杯は、感じられます。

この塀も・・・↓

IMG_0350.JPG

菊紋入り(一部数珠掛け三つ巴)の長唐草。

目板万十と言うべきか?(笑)

塀の鬼瓦だって・・・いい彫りしてますでしょ?

IMG_0359.JPG

正しくお宝の山。。見ていて飽きない。。

大工・瓦師・鬼師・葺き師・一体の作品です。

今の時代、ご予算が!入札が!っと言っている事

自体が。恥ずかしくなりますなぁ。。

nice!(0)  コメント(0) 

大門修理始めました。

本日より、超寒い中、隣町の江戸屋さんのお手伝い。

「山田さん、棒神社の、山門修理なんですけど、

お手伝いしてもらえませんか?」てな感じで、

昨年から、頼まれていた物件です。

お寺の山門なら、まだしも、神社に山門ってのは

聞いた事ないぞ!!っと思いながら、本日参上!ってな具合。。

行ってみると・・・↓

IMG_0332.JPG

なるほど、ダイナミックな門。。

IMG_0333.JPG


彫刻も・・・↓

IMG_0334.JPG

でも、俺がどうみても、お寺さんの、山門。。

ここで、よくみると・・↓IMG_0335.JPG

神社の、大門と書かれてました。

みてみると・・・・↓

IMG_0336.JPG

神仏習合時のお寺さんの山門を、神社さんが、

今現在、維持管理しているそうな。納得。。

この門、市の文化財に指定されている為

市の指定業者の江戸屋さんにお声がかかったそうな

よーし!一気に葺き替えだ!!と言ったら、

今回の依頼は、市の予算で、とりあえずの雨漏り修理と、

瓦のデーター収集だそうです。

ま、歴史があるので、その都度、直されちゃった箇所も、

多々あるのですが・・・このダイナミックさ!↓

IMG_0341.JPG

一見気付かないかも知れませんが?

この瓦。。↓

IMG_0339.JPG

横幅1尺。葺き足5寸です。通常の瓦と

比べてみましょう↓

IMG_0344.JPG

ん~!巨大(笑)

今回は、この、大幅にズレちゃった瓦を突き上げ、

つき出ちゃった軒瓦を戻す作業からです。

IMG_0345.JPG

まずは、この、愛嬌のあるお顔の、獅子君。鬼君が

見守る中、↓

IMG_0349.JPG

こっち側の、左から、順番に攻めます。

IMG_0346.JPG

こ~んな明治時代の瓦を、絶妙に合い端しながら、

おっつけていきます。

突き出ちゃった軒瓦も・・↓

IMG_0347.JPG

出を整えて3点留め(笑)IMG_0348.JPG


明日も続きでこの、ズレまくった瓦を↓

IMG_0338.JPG

こつこつ、突き上げてあげる予定です。

飽きずに勤まりますかね(爆)

でもね♪このデータ収集。大事です。

変な業者に、うっかり53判なんかで葺かれちゃ、

この、大味なダイナミックさ!は、出ないでしょう。

その当時の、葺き師の心意気ってのを

感じてほしいですね♪

データーを残して、延命治療。

後世に分かる奴が出てくれば良いですね。

nice!(0)  コメント(0) 

減築(笑)完了!

昨年の暮れより工事に入っておりました

減築現場・・本日無事に完成!いたしましたぁ!

増築ならぬ減築??

はい、このお宅、築大正年間。今から50年位前に

屋根瓦葺き替え工事済の物件です。

ここで、今回、改築に伴い、葺き替えてなかった

この西側箇所を取り壊し、トイレだけ新設と

言う結論に達したそうです。

お家が大きいから、お部屋そんなに

いらないんだってさ。↓

IMG_0321.JPG

見ておわかりのように、大工さんが壁下地を

やっているので、邪魔にならないように、当社は、

行ったり、行かなかったりで、結局仕上がりが、

今日になってしまいましたぁ。←言い訳(笑)

トイレ増設箇所。ここは新瓦にて↓

IMG_0326.JPG



IMG_0325.JPG


IMG_0322.JPG


そして、北側、ちょんきられちゃった箇所↓

IMG_0328.JPG

ここは、50年前の瓦再使用。。

オチハネが強く、知恵の輪葺き。南蛮葺き。(笑)

俺、案外得意です。←だから何??

ま、こんな感じです。↓


IMG_0329.JPG


IMG_0324.JPG

袖瓦のみ、新調。。

変わらない形。日本瓦和型の良いところです。


こ~んな感じに、完成!です。↓

IMG_0327.JPG

歴史が物言う建築。歴史が物言う日本瓦和型。。

帳面面だけじゃ語れない本物の世界。


nice!(0)  コメント(0)