SSブログ

久々の投稿、久々の新築

皆様、ご無沙汰しております。

にゃんとか、修理仕事で食いつないでおります、

お洒落な屋根です。(笑)

さて、久々の新築。。

使用瓦は、三州陶器瓦フラットタイプ。じゃ~ん!!↓

IMG_0348.JPG


IMG_0347.JPG

↑こ~んな感じに、葺き上げて行きます。↓

IMG_0349.JPG

軒瓦ステンレスビス止め。平瓦は全数ステンレス釘止め。

これ、法律の前に当然のこと。

この手の瓦は、和型と違い、切り込みがない為、

瓦桟木にただ、ぶら下がっているだけ。。

和型スタートの年寄り職人からしてみれば、

この構造と、歴史ある、土葺きでも葺ける和型を一色たんに、

「瓦」と言う名の下に、ガイドライン等言っている事に

違和感を覚える。。

構造自体が、違う。。

誰でも葺ける、平板瓦。。これも間違い、

誰でも並べられる平板瓦。。これが正解。

後付のケラバも、頂けない。

スレート系の屋根材が先行し、それを真似た、

瓦バージョン。ケラバは、出し出しでOKとばかりに

各メーカーさんが各デザインで、平板瓦の量産オンパレード

そんな時代もありましたねぇ。

しかし、後付け被せケラバの落下修理の多い事、

多い事。。

ま、修理すればお金になりますが、

万が一、修理が遅れ、あんな者が、

空から降って来ちゃ、たまったもんじゃないですよね

ま、後付け被せケラバの欠点は、何本釘、ビス打とうが?

どれだけ長い釘、ビス打とうが?

1本の登り桟木に止めているだけ。。

今でこそ、ケラバ水切りは、マニュアルにありますが、

発売当時は、シーラーでOKみたいな事書いてありましたねぇ?

さて、今回は・・・・↓

IMG_0350.JPG

一体袖仕様。。これなら野地に止まるし、見た目もスッキリ

俺、好きです。お勧めです。

さーて、平葺き・平葺き・っと。。

釘打ち、単純作業も疲れる。この釘打ちに、

俺の、黄金の右を駆使するのは、もったいないので、(笑)

こ~んなので打ってます。↓

IMG_0355.JPG

こいつで、だだだっ!って↓

IMG_0352.JPG

打っちゃいます。

ここからは、分る人だけ、分るお話。。↓

このエアーホース。。。

IMG_0353.JPG


IMG_0356.JPG


この、防災にピッタリサイズですよね?(爆)

妙に引っかかるのが玉に傷。。

ま、こ~んな感じに平葺き中。。↓

IMG_0348.JPG


IMG_0357.JPG

明日からは、ずーっと、[雨]マーク。。

雨じゃ喧嘩にならないですが?

雨間があることを祈ります。


nice!(0)  コメント(0)