SSブログ

文化の日

全国的に文化の日。。

世間一般では、お休みの日ですが・・・・

日本の文化(瓦屋根)を守るべく。

相棒のA君とお仕事して来ましたぁ。。

はい、例の山門工事です。

昨日、鬼立て式も、無事終えまして、↓

IMG_6145.JPG

ドッカーンっと、座りました。

この鬼瓦は、蛇の目経の巻き(じゃのめきょうのまき)という

鬼瓦です。

んで本日から、棟積みに突入致しましたぁ。

代打と言えども、棟は、勝手に積ませて頂きます(笑)

文化の日と言う事で、特別マル秘大公開です。

こ~んなラインで積んでます↓

IMG_6146.JPG


IMG_6147.JPG

真ん中をはらます軍艦工法です。

IMG_6148.JPG

地反りのない場合の棟反りのマル秘テクニック。。

これにて、同じ目地にて、嫌みなく、反り上げます。

IMG_6149.JPG

このライン、この勾配。。

IMG_6151.JPG

本日の作業はここまで、↓

IMG_6152.JPG


IMG_6153.JPG

全体的な仕上がりは、もうちょっと、お待ち下さいませ

ここまで積んで、南蛮漆喰が乾くのを待ちます。

これを、冷ますと言います。

工期・工期で、一気に積むと、理想の線が描けないのよ。

明日は、たまりにたまった、現調に行く為、

この現場、お休みとさせて頂きます。

何軒回れるかなぁ??(笑)


nice!(0)  コメント(4) 

nice! 0

コメント 4

まだまだまだ勉強中

お疲れ様です。
棟積みの軍艦工法とは棟幅を鬼際よりも棟中央部分を少し広くするってことでしょうか?
鬼際の熨斗勾配を少し強くして棟反りを出してくとチリが広くなっていきますが,棟全長のチリを同じに積んでいくために中央部分を広くするのかな?と想像しましたが,いかがでしょうか?
棟幅を広くする程度など経験を積まないとその案配が難しいんじゃないかなと思いましたが,棟の仕上がりが違うんでしょうね。
by まだまだまだ勉強中 (2022-11-17 23:02) 

お洒落な屋根

まだまだまだ勉強中さん>お返事遅くなりましたが、お答えします。
            言葉で言うのは、難しいですが、
            ズバリ棟中央部を、はらます、(広げる)
            のです。
            同じ棟幅で、鬼元を反らすと、同チリですと、
            鬼際が、朝顔のようになります。
            これを嫌う為、このような手法で積み上げます
            熨斗の下端の線と、上端の線。勾配の
            変化で、最終的に合致させるので、
            気のあった相棒となら出来る技です。
            教え事には行かないですが、一度ご覧下さい
            間違いなく、中央部の猫は解消されます。
by お洒落な屋根 (2022-12-13 19:53) 

まだまだまだ勉強中

ありがとうございました。
なかなか難しそうですが,チャンスがあれば自分でやってどんな仕上がりになるか確認してみたいところですね。

by まだまだまだ勉強中 (2022-12-26 22:51) 

お洒落な屋根

まだまだまだ勉強中 さん>お返事おそくなりましたが、
            是非是非挑戦してみて下さい。ね♪
by お洒落な屋根 (2023-01-23 19:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。