SSブログ

芯出さなくていいの??

若手のU君のお手伝いに参戦してました。

こ~んな感じの、寄せ棟屋根です。↓

IMG_0189.JPG


IMG_0190.JPG

作業中、どうも違和感がある、お隣さんの屋根。。

IMG_0191.JPG

はい、屋根は軽~い方がいい!とばかりに、

ここ近年、多いガルバリュウム鋼板縦平葺き

ま、どんな屋根材を選ぼうが、お施主様の

自由ですが、本当にこれが気に入っているのか?

これが、ベストな選択なのか?

単なるハウスメーカーの営業トークに

騙されていませんか?

すべてとは言いませんが・・

瓦は地震に弱いので、当社は、屋根は軽~くしておきました。

と言って、構造材まで落として、コストダウン。

俺が、お前ん家の建物は、瓦すら載らない構造だ!っと

営業さんに指摘すると、自動的に、クビですわなぁ(笑)

納得しての選択の自由は勝手ですが・・・↓

この縦平。。↓

IMG_0192.JPG

寄せ棟、小平の芯が?・・・・

IMG_0193.JPG

IMG_0187.JPG

通ってない物件が、多い。。

芯から割れない物なのか??山芯・谷心。。

ま、瓦でも芯の出てない施工しちゃう奴も

いるから同んなじか?

結局やった者勝ちみたいなのは戴けませんなぁ。。



nice!(0)  コメント(0) 

杉っ皮一考

本日、若手のI君のお手伝い。

瓦葺き替えによる、瓦降ろし任務です。

IMG_0179.JPG

築、昭和30年代。。

下葺き材は、もちろん、「杉っ皮」↓

IMG_0180.JPG


IMG_0181.JPG


IMG_0182.JPG


IMG_0183.JPG

はい、新生下葺き材、アスファルト系、ビニール系が

出来る以前の標準仕様の瓦下葺き材の定番です。

杉皮+土葺き。。相性がいいですねぇ!

適度な弛みを持たせて、土がズレないように工夫した

隙間野地。。↓

決して、手抜きじゃないのよ。。


IMG_0184.JPG

今の時代、やれ!下葺き材に穴をあけない、

〇〇工法だの、全数釘打ちが法律だの、

後付け言い訳など、くそくらえ!

ま、こ~んな奴は、↓

IMG_0185.JPG

使った方が楽ちんですね♪(笑)

ま、荷揚げウインチはある、サンダー・ドリル・

インパクト・エアーツールは使える今の時代。

昔の職人以下の仕事しているようじゃ、

完全にNGですね♪



nice!(0)  コメント(0) 

千葉出張

先月後半から、千葉県に泊まりで出張工事に

行っていました。

物件は、築50年の、住宅の

屋根瓦葺き替え工事です。↓

IMG_0161.JPG

使用瓦は、陶器瓦銀黒色。

正しく、「ちばらき仕様」・千葉・茨城に多い仕様です

周りを見ても・・・↓

IMG_0178.JPG


IMG_0177.JPG


IMG_0176.JPG

こ~んな屋根の、オンパレード。

急勾配寄せ棟に、陶器瓦。。(銀黒・シルバー)

棟は、影盛り鬼瓦に、紐熨斗。。って

パターンが多いですね。

「郷に入っては郷に従え」ってな事で、

お施主様の希望もあり、「ちばらき仕様」と、

なりました。←勝手に命名(笑)


IMG_0164.JPG


IMG_0162.JPG


IMG_0163.JPG


IMG_0170.JPG


しっかし、銀黒は滑りますなぁ!

そうそう、エブリ台箇所は、

IMG_0173.JPG

こ~んな感じに、ちょいと、スッキリ納めさせて

頂きました。

んで、足場をばらして、やーっとこさ、

完成!です。↓


IMG_0171.JPG

急勾配寄せ棟。草屋根からの流れかと思われますが?

ここまで、定着すると、ある意味、文化。。

その土地・土地の特徴ある屋根。

また、これを施工させて頂く、喜び。

全国統一マニュアルなんて言ってる次元ではない

ですよね。



nice!(0)  コメント(0)