SSブログ

復原工事は難しい

私、今年最後の仕事は、家からほど近いお宅の

減築により、トイレ増築の、ちっちゃな仕事です。

明日から着工予定ですが、年内完成!はちょいと無理かなぁ(笑)

本日、その準備に行って来ましたぁ。

このお宅のすぐ前、今度1万円札になるこのお方の

ご実家があります。

最近、かなりのお金をかけて、復原・耐震工事を

大手ゼネコンS水建設さんが手がけた物件です。

まわりの皆んなから、山田さん一度見て下さいとの

ご要望がありましたので、ちらり、見学に行って来ました。

この私、若い頃から何度か、この会社の仕事に

携わらせて頂いた事があります。

さすが、すっげーな!との印象。。

皆んな、ガタガタ言う必要ないのに・・・っと、

ま、準備の合間に、見学させて頂きましたぁ。↓

IMG_0295.JPG

このお宅と言えば・・・この軒瓦・・↓

IMG_0296.JPG

万十中堀。。IMG_0297.JPG

そう、剣に彫り込みがしてあるのが印象的。

IMG_0298.JPG

主屋より新しい門・塀ですが、良い味出してますね♪

さて、主屋、どの時代で復原してあるのかな??

何だか白いね(笑)↓IMG_0299.JPG

鬼瓦漆喰影盛りや、紐漆喰、ケラバ漆喰・丸漆喰は

小江戸川越の蔵等にあるように、施してあったのでしょうが?

事、この、平瓦漆喰は、昭和30~40年頃、

この辺の地域に、インチキ漆喰屋なるものが

はびこった時代。塗られちゃった形跡だか?写真が

出てきちゃったんでしょうね。

IMG_0304.JPG

この、無用な漆喰の為の、灰汁。

これも復原・

この桟瓦の口空きも・・↓

IMG_0301.JPG

忠実に復原してあるんでしょうね。

IMG_0305.JPG

あと、この絶妙な部分むくり、↓

IMG_0308.JPG

流石です。

軒裏も、敷き平入りです。↓

IMG_0302.JPG



IMG_0310.JPG

↑通気もバッチリです。

1億円の工事は、やっぱ違いますね♪

あと、3億円とかの耐震工事もすてきです↓

IMG_0307.JPG

丸太の梁が大黒柱に刺さって、適度な優しい揺れ等

言っている俺は、時代遅れなのかなぁ?っと勉強になります(爆)

このお方の、ご実家です↓

IMG_0306.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

簡易梱包一考。

お洒落な屋根、部分葺き替え工事。。

当社、総勢1馬力にて、こつこつやってます。

下地直し等、うんぬんかんぬん。。

いよいよ、本業、瓦葺きに突入です。

地割り(じわり)を済ませて、いよいよ

瓦上げです。

ここの所、修理続きで、瓦上げなんて、

ちょっと、新鮮。。(爆)

これまた、総勢1馬力にて、(くどい)

瓦上げです。ここで、ちょっと待ったコール!

見て・・・・↓

IMG_0284.JPG

えーっ??いつからパットなしになったの???

メーカーさんも、エコだのなんだの環境に優しいだの、

思い切った決断は、わかるのですが・・・・

還暦過ぎのじじいが物申すのは、大変おこがましいのですが。

一部の人間が、当て紙は、ごみになる。

処分に困る。風が吹くと、飛んで行ってしまう等

ほざきますが、あの、当て紙、紙っぺら1枚が、

どれだけ、瓦に優しいか。。

パットは、単なるメーカーの宣伝ではないのよ。

見てよ↓

IMG_0285.JPG

トラックで、何百キロの距離運ばれてくるのよ。

瓦同士も、当然こすられる訳なのですよ。。

損得だけではなく、瓦が、かわいそうで、かわいそうで。

IMG_0286.JPG

さの通り!何か変な残骸が・・・↓

IMG_0287.JPG

微妙な欠らが・・・

見えない箇所ならまだしも・・・

IMG_0288.JPG

↑この辺に出られると、厄介だ!

選別しながら、葺かなくては。。これも厄介だ!

紙代がもったいないのであれば、せめて、新聞紙1枚でも

おっ挟んでくれ~っ。

っと、じじいの独り言(笑)


nice!(0)  コメント(0) 

もう限界。。

本日より、雨漏りでお困りの、お宅の、

屋根瓦部分葺き替えに入っております。

築、昭和30年代。

これぞ!関東流と言う、私の教科書のような

お家です。↓

IMG_0280.JPG

見て、関東独特の、青海麻の葉積み・・・↓

IMG_0281.JPG

このような棟。。俺、好きだなぁ!

やれ!ガイドライン違反だ!、この棟は、崩れる等、

出来もしない奴が、もっともらしい事抜かすから

始末に悪い。。

実はこの棟。具志(ぐし)、(棟)は高く積みたいのに

我が地方の冬は、雪はあまり降りませんが・・・

赤城降ろしと言う、冷たい北西の強風、空っ風(からっかぜ)

が吹く地域。。

ベタ積みでは、この風を、まともに受けて、

家が、揺れる等の弊害があるのは、事実です。

ここで、中を空洞にして、風抜けを良くしたのが

この棟。「青海麻の葉積み」なんです。

私は、地域に根付いた、先人の知恵。

これを、尊重して行きたいと思っています。

皆さんの地域でも、その土地に根付いた色々な棟意匠

ありますでしょ??

ここを、全国統一マニュアル等で、ひとくくりにするのは、

実に、ナンセンスな事だと思います。

さて、今回は、この上屋、一部下屋は、手直しに

とどまり、もう限界のこの箇所だけの、

部分葺き替えと言う事で、着工です。↓

IMG_0282.JPG

いやぁ!限界。。(笑)IMG_0283.JPG

土葺きだぜぃ!

今回のお施主さん、色々な業者に見積りを

依頼したそうな。。

でも、どおせなら、この屋根の価値を

分ってもらえる業者に依頼したいと、当社、ご指名です。

変な奴らに、いじってもらいたくないんだって。。

正解!!(自分で言ってどうする??)(笑)



nice!(0)  コメント(0)