SSブログ

寝てる。(笑)

今朝の我が地方、霧がすごかったです。

現場に向かう途中。。↓

IMG_0058.JPG


霜も降りましたよ。

IMG_0062.JPG

もう、こーんな時期になりましたね♪

さて、部分葺き替え現場、本日完成!です。

あっちの方に、屋根の上で寝てる人発見。。↓

IMG_0065.JPG

はい、鈑金屋さんです。

俺が昨日もぐった所の、雨押えの施工です。

無理じゃね?って言ったら、

瓦屋ん家に出来たんだから、俺も出来る。。

って、ヘルメット脱いで、悪戦苦闘してました。

IMG_0066.JPG


潜ったまま、動かず。。

死んじゃっ思った思ったぜぃ!(爆)

IMG_0067.JPG


IMG_0069.JPG

鈑金屋さん、後は、よろしくお願いします。

そうそう、マネギ箇所。。↓

IMG_0074.JPG

柱芯じゃなくて、柱面で折ってもらうと、

段差が出来ませんね♪

nice!(0)  コメント(0) 

狭い!

例の部分葺き替え現場。。順調に手こずってます(笑)

本日は、この超狭箇所の葺き止め。。↓

IMG_0037.JPG

はい、この中です。もぐりです。IMG_0039.JPG

頭は、ぶっつくは、お手々は伸びないわで、大苦戦必至。

IMG_0041.JPG


こ~んなのも、駆使して↓

IMG_0044.JPG


IMG_0042.JPG


にゃんとか、2段積めましたぁ!IMG_0043.JPG


ズボンが?・・・・・↓

IMG_0048.JPG


IMG_0049.JPG

あっちの方に向いちゃって、へそが曲がっちゃうのは、

やった事のある人のみわかるお話。。。(笑)

やーっとこさ、もぐりから解消。。↓

IMG_0056.JPG

何か、脱出出来た喜びを感じております。

後は簡単、ちゃっちゃっちゃー!

残すは、この、大棟のみとなりました。↓

IMG_0057.JPG

明日完成!です。

nice!(0)  コメント(0) 

アナログながら。

昨日、昨年完成!しました、山門の

写真を、元請け左官さんに見せて頂きました。

データで送るとか、出来ないアナログ世代(笑)

とりあえず、写真の写真ですが、

公開です。↓

IMG_0006.JPG

関東流山門です。

葺き足細かく、大棟は、関東大青海。。

風切り丸は、リスクを背負っての小径の角桟の紐丸

小粋に魅せるのが江戸っ子の心意気。。

別注の鬼瓦も、影盛り。

熨斗瓦は、薄紐熨斗天神。。

そう、どれも、影盛り漆喰。紐漆喰を

意識してのチョイスです。

そして、青海波文様。。関東大青海径6寸の

丸形に、決して出しゃばらない、ブルーの漆喰で、

海なし県に海を届ける。。。

この写真は、檀家さんが撮ってくれたそうです。

真ん中にいるのが元請けの、名人左官さん

(有)栗原左官工芸の代表です。

IMG_0010.JPG

この袖塀。亀甲形のなまこ壁です。

IMG_0004.JPG

この塀の瓦も、流れ1尺5寸、通常の瓦ですと、

2枚で納まりますが?ここは、あえて、3枚ぶち込みました。

IMG_0007.JPG


IMG_0009.JPG


そうそう、素人さんから見ると・・

こ~んな風景も絵になるようですね。↓IMG_0003.JPG

この後、銀杏の枝は、バッサリ、すぐって、

くれたそうです。

まだ、完成を見ていないので、近いうちに

点検がてら見に行って来ようと思います。

あつ!そうだ!この南京袋の中身↓

IMG_0033.JPG


↑これなーんだ??↓

IMG_0034.JPG


IMG_0031.JPG

これは、ワカメです。

ん??これが、本物の、つのまたって奴です。

この白壁、なまこ壁漆喰や、青海波の、群青色漆喰も

このワカメを煮出した煮汁で石灰等を練り合わせ

「漆喰」(しっくい)を作るんだそうです。

粉末の化学糊じゃ、ダメなんだそうです。

完全に、アナログだ!(笑)


nice!(0)  コメント(2) 

延命治療

本日、日曜日。

交通量が違うので、高速道路使って、

1時間ちょっとコース。ちょいと、遠い現場は、土日に限る。。

平日だと、うっかりすれば、2時間超。。

ま、そんな訳で、本日、日曜出勤です。

現場は、大きな母屋と、離れ屋。

そして、蔵が3個もあるお屋敷です。

3年前から、名人左官が、蔵の壁を3棟

土壁から、復原したお宅です。

この3棟の一部を・・ちらり↓

IMG_0015.JPG


IMG_0016.JPG


IMG_0017.JPG


IMG_0027.JPG


IMG_0029.JPG


IMG_0036.JPG

今から、50年程前、屋根瓦を葺き替えたそうです。

名人左官いわく、だから、持った。

壁も、大がかりな補修でなく、すんだ。

注(中には、基礎・土台・柱交換。竹小舞編み直し。のもある)

まぁ、瓦は、山田ん家から見れば、完全にNGなのは

分かるんですが?・・・

近い将来、葺き替えも、予定しているとの

様子なので、今回、お施主さんに、顔見せと、

訴えるチャンスだと思って、延命治療、してくれないか?

との、ご要望で、参上致しましたぁ。

そのうちの、1棟が損傷が特に激しい。。

50年前の葺き替え・・・↓

IMG_0011.JPG

深谷産ハイ白バー瓦。。ぬめり付き(笑)

そして、かなりの蛇行運転(爆)

IMG_0012.JPG

延命治療と言えども、モルヒネ打つ位しか出来ないよー!

って言いつつ、おっ始めました。

IMG_0013.JPG

普段は、右側からの差し葺き派の私ですが・・・

通りを整えつつ、左からの被せ葺きで対応。。

IMG_0019.JPG


IMG_0022.JPG


ずれた原因は、例の、ビニール系の下葺き材。

ハイトンじゃなく、ケミトン(爆)↓


IMG_0024.JPG

ビニール結露により、瓦桟木の釘が、ボロボロ。。

よって、瓦が、行きたい方に行く。。

自然の法則です。

まあ、こつこつ、穴を開け、釘・ビスを駆使して

あくまで、延命治療。。

こ~んな感じで、どうでしょうか??↓

IMG_0025.JPG


IMG_0026.JPG

お施主様にも、ご納得頂いて、完了です。

旦那さんと、奥さん。こんなに上手になおっちゃ、

20年後に葺き替えですね?って言ったので、

勘弁してよー!せめて、俺の目の黒いうちに

やらせてよ。って言って、現場を後にしました。(笑)



nice!(0)  コメント(0) 

奥の細道

先日からやっている、部分葺き替え現場です。

瓦桟木を打って、いよいよ、本業の瓦葺き。。

じゃんじゃん、瓦上げちゃうぞ!って

パターンなんですが???

この現場、遠いの、狭いの。。

こーんなの用意してます。

じゃ~ん!↓

IMG_6317.JPG

この、森の中。。一輪車、運び込み任務です。(笑)


IMG_6319.JPG

「♪通りゃんせ、通りゃんせ、こーこはどーこの細道じゃ♪」

ま、かぐや姫ちゃんでも出て来そうな、道なき道を

IMG_6321.JPG


IMG_6322.JPG

こつこつ、運び込み任務。。


IMG_6320.JPG

やーっとこさ、タワーに到着です。

当社、総勢1馬力の為、屋根に上げてからの

運び込みも、俺一人。。(笑)

ま、飽きちゃったのと、疲れちゃったので、

ケラバでも、付けるか?って登り始めたのは

いいのですが。。。

IMG_6324.JPG


ケラバが、超尻。。

真っ赤っか、大粉戦(笑)

IMG_6323.JPG

こ~んな感じよ↓

IMG_6325.JPG

明日も、運び込み、大粉戦は、続きます。

なんせ、総勢1馬力ですから。。(爆)

nice!(0)  コメント(0)